2020年05月4日
こんにちは!
皆さんはゴールデンウィークをいかがお過ごしでしょうか?
患者さんの中ではこの連休で田植えを終わらせる予定という方も多いです。
毎年この時期になると田植えや畑仕事などで急に動き出すことで、ケガをされる方が来院されます。
このように、急に動き出すことでケガをするケースがあります。
こうなってしまう方には、「運動不足」の方が多く見られました。
【運動不足だとなんで痛めやすいの?】
運動不足によって、身体の動きが少なくなると関節の動きも少なくなります。
すると筋力の低下や筋肉の硬さが現れます。
硬くなってしまうと血行不良によって冷え、冷える事で更に身体が硬くなるという悪循環に陥ります。
そのような状態から急に動き出したら痛みが出てきそうですよね、、、
このような状態を放置していると、
・ギックリ腰など突然の激痛
・筋力低下で肩が上がらなくなる
・転びやすくなり、手をついた拍子に骨折してしまうなど
より大きな不調・痛みを招いてしまいます、、、
【予防するには?】
自粛によって、なかなか外出したり運動場に行く機会が少なくなってしまいます。
そんな時こそ自宅でもできる簡単な運動で身体を動かしましょう!
・皆さんも一度はやった事のある『ラジオ体操』
・下半身の筋力トレーニングに『踏み台昇降』
・関節を大きく動かし、筋肉を伸ばす『ストレッチ』
このように家でも簡単にできる運動はたくさんあります。
体を動かすことで代謝アップやストレス発散にも繋がります。
自粛によってストレスが溜まりやすい環境ではありますが、健康づくりも兼ねていろいろな運動に挑戦してはいかがでしょうか!
【実際にケガをしてしまったら?】
もちろんケガをした(痛みが出た)場合には治療が必要です。
当グループでも関節を動かし、正常な動作を作る事で身体の負担を軽減する矯正を行っています!
動かしやすい関節をつくることで、周りの筋肉への負担を軽減し、血流の改善を目的に治療しています!
さらに、体操による関節運動やストレッチで筋肉に柔らかさ・しなやかさをつけるよう治療していきます!
そうすることで痛みの根本を治療することで症状の改善、再発の予防をします!
ご自宅や職場でもできる簡単なセルフケアも同時にお伝えしているので、自分でどのようにしてケアをすればいいか分からない方もご相談ください!
急な仕事は身体への負担が大きくなりやすいです。
不調の原因を取り除き、忙しい時期を痛みなく乗り切りましょう!