2020年09月7日
こんにちは!
当グループでは先週からぎっくり腰の方を治療する機会が多く、
突然の腰の痛みに悩む方がたくさんみられました。
座りっぱなしなど、同じ体勢が続いて固まってしまったという理由がほとんどでした。
なぜ固まってしまうのか?
固まるとなぜ痛みの原因になるのでしょうか?
【どうしてこれが痛みの原因になるの?】
長時間座る体勢は体がほぼ動いていないので、どんどん血流が悪くなり筋肉まで固まってしまいます。
そんな状態で急に動き出すと体が対応できず、痛みを引き起こします。
さらに座っている間の姿勢も悪いと余計に固さや歪みを引き起こします。
【改善、予防するために】
すぐに出来る対策は、座り方を変えることです!
簡単な方法は、椅子に座る際に折り畳んだタオルや座布団を敷き、お尻が半分乗る程度に腰掛けます。
すると骨盤が立てやすくなり、不良姿勢による腰への負担を軽減することができます!
他にもこまめに立ち上がって体操をするなど、体を大きく動かすことも大切です!
自宅や職場で是非試してみてください!
日常生活の動きや姿勢は本人の中で当たり前になっているので、
クセのある体の使い方だと本人は自覚していない場合があります!
正常な体の動き方を知り、その上で生活を改善しなければなりません。
当グループではその方のクセを探し、正しい体の使い方をお伝えしています。
生活の中で負担のかからない体の使い方が出来るまでサポートします!
しかし不良姿勢によって起きた歪みが残っているとセルフケアや筋肉をほぐすだけでは改善が難しくなってしまいます。
その場合は骨盤矯正を行うことで、関節の動きを改善し、痛みを改善、予防する治療も行っております!
体を使えば歪みは必ず発生します。
普段の姿勢が気になる方や、痛みを根本改善したい方は当グループにご相談下さい!