2016年11月17日
こんにちは😊
今年も残り1ヶ月と半分で終わりですね!寒くなると日が過ぎるのを早く感じる気がします。
ここ数日は急に寒くなったりと寒暖の差が大きいですね!
最近は気温の変化から肩や腰の痛みを訴える患者様が多くみられます。
その痛みの原因は身体を冷やしてしまったことによる交感神経の緊張が考えられます!
交感神経とは自律神経のひとつで副交感神経と2つに分かれており全身に分布します。
交感神経の働き
・活動しているとき
・緊張しているとき
・ストレスを感じているときなど
副交感神経の働き
・休息しているとき
・リラックスしているとき
・眠っているときなど
この2つの神経がバランスよく働くことで健康を維持しています!
交感神経が働いているときは副交感神経はお休み、副交感神経が働いているときは交感神経はお休みして交互に活動しています。
冷えて身体が痛いという時は、冷えから身体を守ろうと交感神経が多く働いてしまう為に症状が出やすくなります。
交感神経ばかりが働くと、
筋肉がかたくなる ↓
血流の流れが悪くなる ↓
疲れが取れにくい 体調を崩しやすい
という悪循環におちいります。
この自律神経のバランスを調節するには副交感神経を働かせることが必要です!
改善するには十分な睡眠を取るなど身体を休めることはもちろん、かたくなってしまった筋肉をほぐすことが大切です。
自分でマッサージをするのも効果的ですが、時間もかけず手軽にできるストレッチがおすすめです!
筋肉をほぐすことで身体の循環も良くなり疲労も溜まりにくくなります。
これからの時期は寒くなり、痛みの出やすい時期にもなりますので自宅でのセルフケアが大切です!